琵琶湖でバス釣りをするときに当サイトの管理人が使用しているラインは、ほとんどサンラインから発売されているベーシックFCです。
そして、基本的に琵琶湖で使うラインは16ポンドか20ポンドです。
もちろんフロロ。
ベーシックFCとかって225メートルで1300円前後で買えるから、釣行回数が多い人はよく購入してるかと。
あるいはフロロマイスターかダイワのいっぱい巻いてある奴を使ってるかとw
高級ラインじゃなくても大丈夫
高級ラインじゃないと飛ばないとか、バックラッシュしやすいとか、そんな意見ありますが、僕的には全然ベーシックFCで超快適に使えています。
それに釣行回数が多い人で毎回シーガープレミアとかバニッシュレボリューションを巻き替えて使うとか毎月の予算がオーバーする可能性が高くなります。
ですが、バニュッシュレボリューションは明らかにベーシックFCよりもしなやかだし、強いのも事実。
理想はバニッシュレボリューション
超理想はバニッシュレボリューション。
でもヘビキャロって重いし、ラインでそこまで差はでないというのが個人的な意見。
それよりも、2~3週間ぐらいの頻度でラインは巻替えたいもの。
ヘビキャロって超遠投して、かなりのラインがウィードとかボトムにゴリゴリ擦れます。
だから、1日釣りすると、ライン全体に軽い傷がついているもんです。
そのため、バニッシュレボリューションでもいいんですが、ラインの消耗を考えるとベーシックFCかと。
太いラインが絶対
10ポンドとか12ポンドとかでヘビキャロをする人もいますが、僕は怖くてできないです。
基本は16ポンド。
シンカーも1オンスとか使っているので、ラインが細いからって飛距離はそんな変わらないし、バイト数もそこまで大差ないかと。
琵琶湖はゴーマルとかロクマルが普通におかっぱりで食ってくるフィールドです。
ロクマルをばらしたり、合わせ切れしないためにも最低でも16ポンド以上は使いたいものかと。