エバーグリーン(EVERGREEN) ルアー コンバットクランク60 #284 グリパンギル
どもー管理人です。
コンバットクランクといえばとにかく
飛ぶ!
すげー飛ぶ!
引くくらい飛ぶ!
うん、そんくらいかっ飛びなコンバットクランクなんですけど、琵琶湖のおかっぱりでももちろん大活躍なルアーです。
そんな、琵琶湖で広範囲にサーチできるコンバットクランク60の特徴を解説していきます。
コンバットクランク60の使い方
とにかく、コンバットクランクのいいところはとにかく、
飛ぶ!
これを生かすことが大事です。
それゆえに、リズムよく釣ることが大事なのでウィードにいちいちコンタクトしてたら効率が悪いんで、僕はウィードのトップにかするか、かすらないかくらいのレンジで使います。
そこで出番となるのが、コンバットクランクシリーズでも一番レンジが浅いシリーズのコンバットクランク60です。
これはね、サトシンさんが動画でいってたんだけど、理想の動きを作りだすのにすごい時間がかかったみたいです。
そして、このコンバットクランク60は表層よりちょっと下のレンジを攻めるので、下からバスを誘いだすだけの動きを出す必要があったみたいでその動きを出すのに苦労したらしいです。
確かに、コンバットクランクシリーズの中でも一番動きが激しいよね。
だから、見切られやすいというのもあるけど、僕は個人的にサーチベイトとして使っていて、やる気のあるバスだけを釣るためのルアーとして使っているので全然問題ないです。
使うべきタイミング
琵琶湖のおかっぱりで朝マズメ、夕マズメの時間帯にコイツを投げまくってみてください。意外とあっさり釣れちゃったりするんでね。
ちなみにコンバットクランク60の使い方は福島健さんがエバーグリーンのホームページで紹介しているのでその動画を参考にするとわかりやすいです。
ちなみに、福島さんがストップ&ゴーで使っているのを見て僕もマネして使ったら結構釣れました。てか普通に釣れましたね。
ということで琵琶湖でおかっぱりならコンバットクランク60の選択も全然ありですよね。
最後まで読んでくれてありがとうございました♪